人気ブログランキング | 話題のタグを見る

折焚柴

思ひ出づる折りたく柴の夕煙むせぶもうれし忘れ形見に (後鳥羽天皇 / 新古今和歌集)
折焚柴の記を書いた新井白石はどのような暖房を・・・と、囲炉裏の炎を見た時に真っ先に想像した。

火焚きは、ハマる。 燻製気分だけどネ。

折焚柴_c0252695_12535031.jpg



折焚柴_c0252695_12542928.jpg

by rin_pr | 2013-10-22 12:55 | | Comments(4)
Commented by aps-atyan-new at 2013-10-22 18:38
forestcatsさん こんばんは~
人はどうして炎を見ると落ち着くのか不思議ですが、
ゆっくり眺めながら、まったりとしたいです。
囲炉裏が有れば最高ですね!

炎を上手に撮られていますね。

forestcatsさんの腕なら容易い事でしたねwww
登り窯の炎は激しすぎて、どうも荒々しすぎます。
熱くて近づけませんから・・・(笑)
Commented by rin_pr at 2013-10-22 20:39
> あーちゃんさん

あーちゃんさんの撮る窯の炎は激しくシャープで生きているようです。
囲炉裏の火はトシヨリのような気がします。

神道の行事が夜中に行われるのは、静寂な暗闇の中で小さな炎でも精神を集中して
神々の存在を身近に感じるためと聞いています。(神社本庁担当者によれば)
確かに、目に見えない存在や気配を感じるのはその方が良いのでしょうね。
Commented by umisanjin at 2013-10-22 21:41
炎は、落ち着きますね。 今年は、焚き火キャンプを、してないなぁ、、
Commented by rin_pr at 2013-10-23 08:36
> 海山人さん

台所のガス以外、裸火を扱う機会もほとんどなくなりました。
お仏壇の灯明も安全の為に蝋燭型ランプの時代ですものね。
その分、火を安全に使う方法を忘れがちなのかもしれません。
名前
URL
削除用パスワード
<< コウノトリの孤独 睡蓮 >>